2015年7月7日火曜日

梅雨入り前の近建イレブン植栽

 7月にも入り(もう1年の半ばが過ぎてしまったのですね…)、梅雨も本番。
 今日は七夕ですが、しとしとと降りしきる雨。
 天の川を眺めるのは望み薄ですね。。。

 ブログへの投稿がひと月程遅れてしまいましたが、山科にある弊社の賃貸マンションである、近建イレブン玄関前の花壇の様子です♪

 近建イレブンの玄関を出て西側の、三条通りの歩道に面した、小さな花壇。
 枯れたりしおれた花を入れ替えたり、土を足したりと、手入れをしています。

 一見、煉瓦でしっかり囲われているように見える花壇ですが、いつの間にか土が流失したり、強風などで、植えたものが倒れたり、根付きが悪かったり…と、試行錯誤を繰り返しながら、手入れを続けてきました。

 撮影に赴いた先月の初旬、まだ植え替えて日も浅い花たちは、彩りも鮮やかに咲き誇っていました。
 やはり、こうした花があると、気持ちが和んだり、華やいだりするものですね。

 嬉しいことに、入居者の方が植えてくださったものもあります。

 じめじめとした時節に、梅雨入り前の爽やかであった頃の点景を思い起こしていただきたく、ひと月程時間を遡ったトピックスをお届けしました。

2015年5月20日水曜日

新緑の頃のお出かけ

 新緑が芽吹く陽気に誘われて、5月のある晴れた日に、八幡の男山は石清水八幡宮へお参りしてきました。

 石清水八幡宮のある男山へは、麓の京阪電車・八幡市駅から、ケーブルカーを利用することができます。
 ケーブルカーを利用すると、3分で標高143mの男山山上へと上ります。

 鮮やかな新緑の緑に包まれた、男山の風景です。
 ケーブルカーの車窓からは、緑萌ゆる男山の山肌から、京都市街そして東山の山並みまでを見渡すことができました♪

 男山山上にある上院の境内の玄関にあたる、荘厳な南総門。
 男山山上駅から、参道を10分ほど歩けば、到達します。
 社殿が見えていますね。

 優雅な佇まいを感じさせる、八幡造りの御本殿です。
 正確には、中央部の楼門の奥が、御本殿となっています。

 この、楼門にて、神前に参拝。
 社殿は、参拝後に神様に対して完全に背を向けることのないように、南総門から少し西向きに建てられているそうです。

 新緑と社殿の朱のコントラストも、美しいですね。

 石清水八幡宮は、平安時代初期に、八幡神社の総本社である大分県の宇佐神宮の「祭神を分けて移した(勧請(かんじょう)といいます)」神社で、宇佐神宮、福岡県の筥崎宮(はこざきぐう)とともに、日本三大八幡宮の一社です。

 南総門から一直線に伸びる参道の様子も、神社らしい風景ですね。

 ケーブルカーの男山山上駅へと戻る、裏参道の道端にて。
 古風な鳥居、背後の竹林の部分にだけ日光が当たって、素晴らしい明暗のコントラストでした!

 男山山上駅から、再びケーブルカーで、八幡市駅へと戻ります。
 程よい陽気と、心地よいそよ風で、気持ちよく参拝することができた、新緑の頃の石清水八幡宮でした。

 春から夏へと移り変わる境の、ほんの一瞬の快適な季節、どうぞ素敵にお過ごしください^^


※ 弊社賃貸マンションから八幡市駅(男山ケーブル乗換駅)へのアクセス
 パレス二条:「三条」から京阪電車
 パレス松原:「清水五条」から京阪電車
 近建イレブン:「四宮」から京阪京津線または「山科」から京都市営地下鉄東西線、「三条京阪」乗換え「三条」から京阪電車

2015年4月30日木曜日

パレス二条 緑化進行中!

 とかく殺風景になりがちな、パレス二条の階段やロビーなど共通スペースでも、潤いや安らぎを感じていただけるように、ロビーにレンタルグリーンを配置、階段踊り場にもプランターを据え付けて生花の鉢を飾りました。

 パレス二条の東側の階段踊り場に飾りました、花々の鉢です。
 左の画像が2階の踊り場、右の画像が3階の踊り場です。

 建物の構造上、2階の踊り場はどうしても薄暗くなりがちで、3階も殺風景なスペースとなっていたところに、それぞれプランターを設置、花々の鉢を置くと、明るい雰囲気に一変しました!

 レンタルグリーンが置かれた、2階のロビー。
 緑が増えて、落ち着き感がアップしたロビーで、おくつろぎください。

 こちらは、3階のロビーです。
 左側の木々が描かれたパネルと緑の鉢植えとの組み合わせや、レンタルグリーンが、草色のソファとよくマッチして、ますます爽やかさを感じていただけるのではないかと思います♪

 2階のランドリールームには、テーブルとベンチを置かせていただいておりますが、そのテーブル上にも、ささやかながら、緑のサボテン。
 ちょっとしたアクセントのような緑でも、あるのとないのとでは、場の雰囲気が大きく変わるものですね。

 無味乾燥な暗い空間を、明るく潤いを感じられて、和めるくつろぎの空間へ…おかげさまで、入居者様からも、好評のお声掛けを頂戴いたしました。
 植物も生き物なので、今後も世話を欠かさず続けて、設置環境に合った花や緑によっても、住環境の向上に役立ててまいります。

2015年4月3日金曜日

夕暮れ時の岡崎・疏水の桜

 京都の街の中も、桜がすっかり見頃を迎えました!
 市中各所に植えられている桜の木々は、どれも満開で、春風にちらちらと舞う桜吹雪の素敵な風情に、京都の街は包まれています。

 その、満開を迎えた頃のある夕刻、夕焼け空と桜が美しさを競い合っている様子がとても印象的であった、春の疏水の夕景でした。

 弊社近くの、冷泉通(れいせんどおり)。
 歩道は桜のトンネルとなっていて、既に咲かせられるだけの花を目いっぱいに咲かせた桜の木で、桜色のグラデーションも美しいトンネルの風情を、道往く人々が楽しみながらそぞろ歩いていました。
 花と葉が一緒に出てくる桜の木もあり、これはこれで、緑のアクセントが綺麗ですね♪

 疏水を遊覧している十石船が、のんびり通り過ぎていきました。
 水上から見上げる満開の桜…さぞ素晴らしい眺めなのでしょうね!
 いつか乗ってみたいです。

 桜の花の、明るい西日が当たっている部分と影の部分とが、とても鮮やかなコントラストとなっていて、見応えがありました。

 疏水べりを、みやこめっせ近くまで歩いてきました。
 疏水に沿った桜並木は、正に咲きこぼれんばかりに花をつけ、春爛漫な景色を描き出しています!

 日暮れ時の気持ちの良い青空には、お月様が浮かび、とても情緒的な眺めをしばし鑑賞していました。

 疏水の水面に覆いかかるような、勢いを感じる満開の桜。
 満開の姿が映る水面も、桜色に染まって見えます。

 朱色の橋の欄干との取り合わせも、華があっていい眺めですね!


 その、朱色の欄干の橋の上から、今度は疏水の西の方角を眺めます。
 疏水べりの右側に建つのは、国立近代美術館です。
 美術館の壁の色と桜の花の色とが同系色で、桜が見難くなってしまいました(汗)

 この日の夕方は快晴で、西の空は、素晴らしい茜色に染まっていました。
 疏水の水面も、その印象的な彩りを纏います。

 茜から青への美しいグラデーションの大空を、飛行機雲が流れ星のような軌跡を描いていきます。
 このような雄大で清々しい風景には、見とれずにはいられません。

 夜桜を演出する、ライトアップの照明も、既に点灯していますね。
 赤みを帯びた、西日の光がまだ辺りを支配している中、照明に照らされた桜の花は、日中よりもピンク色が濃い目に見えました。

 のんびり撮影しながらの散策、時刻は刻々と過ぎてゆき、少し前まで青が残っていた空の色も、グラデーションのトーンが微妙に変化していました。
 朱を一段と強めた低い空のカラーに、視線が釘付けとなりました。

 点灯した街灯も、辺りの情感をグッと盛り上げます!

 昼から夜への変わり目、仄かに哀愁を帯びながらも華やぎを感じる短いひと時。
 実に京都らしく感じた彩りの風景を堪能することができた、春の夕暮れでした♪


 桜の時期の京都は、道路という道路が大渋滞(汗)
 今回歩いた岡崎公園周辺へは、渋滞知らずの地下鉄利用が便利です。
 国立近代美術館まで、京都市営地下鉄東西線の「東山」駅下車、徒歩約10分です。
 更に、弊社物件のパレス二条からですと、二条通を東へ5分程歩くだけの近さです!

2015年4月2日木曜日

燻製イベント第二弾

 3月最終の土曜日、勤務時間終了後に、昨年9月以来の燻製イベントを挙行しました!

 日頃から色々とお世話になっている、関係会社の方々との合同イベントで、同僚氏お手製の燻製に加えて、各々作ったり買ってきたりしたものを持ち寄って、ワイワイ楽しくいただきました♪

 イベント会場に到着すると、すでに出来上がった燻製のみなさんがお出迎え(笑)

 玉子に貝柱に、焼売…一段とスキルアップした、同僚氏渾身の力作!
 見るからに美味しそうな色に仕上がっていますね♪

 燻すことで、旨みを内部に閉じ込めているのでしょうか…チップの芳香薫る固めの外側と、ジューシーな内側の美味しさを同時に味わう幸せ…最高ですね!

 燻製以外にも、めいめいで買ったり作ったりした美味しそうな御馳走が、テーブルを飾ります^^

 本格メニューのオンパレード…それぞれの美味しい味覚を心ゆくまで堪能しました!

 オードブルも、メイン並みに盛りだくさん!
 このオードブルのプレートだけでも、目移りしてしまいますね(笑)

 某米国系会員制倉庫型店舗の巨大ピザも!!

 チーズたっぷりで美味しかったです♪
 結構食べてからの登場だったので、16分の1に切り分けられたものでも、完食までに少々時間を要しました(汗)

 燻製第二弾は、ササミと子持ちシシャモです♪
 スモークの香ばしさが、輪をかけて美味しく感じられました^^

 燻製の素晴らしさを改めてかみしめている間、満腹で少々苦しくなっていたことも忘れていました(笑)

 締めは、のっぺい汁で、胃に優しく。
 根菜類などの具だくさんを、アツアツでいただく美味しさも、また格別ですね!
 よく煮込まれた野菜の、蕩けるような噛み心地に、気分もホッコリ^^

 皆でワイワイ楽しく過ごす、こうしたイベントでは食も進みます。
 美味しい料理をたらふくいただく幸せを存分に楽しめた、今回のイベントでした♪

2015年3月27日金曜日

近建第二ビルに定食屋さんOPEN!

 弊社の事務所がある近建第二ビルの1階に、3月20日から、定食屋さんがオープンしました!
 お店の名は、「ごはん屋 魚丁天(うちょうてん)」さんといいます。

 メニューは、魚の定食がメインで、魚好きには嬉しいレパートリー♪

 先日の夕方に、伺ってみました。

 3月20日に開店されたばかりの、魚丁天さん。
 大きなのれんが、目印です!

 ガラス張りで、オープンな店構えですね。

 カウンタースタイルの、明るい店内の様子。
 注文を待つ間に、魚を焼く香ばしい香りが鼻腔をくすぐり、食欲と空腹を刺激します^^

 数あるメニューの中から、私が注文したのは、カラスカレイ塩焼き定食。
 見るからに脂の乗ったカレイの切り身が、実に美味しそうに誘惑してくるようです(笑)

 因みに、一番人気のメニューは、さわら西京焼き定食とのこと。
 他にも、さば、さけハラトロ、天然ブリカマ…などなど、どれにしようか目移りしてしまう位の、充実メニューでした!

 脂が乗って、香ばしい香りのカラスカレイの切り身です。
 箸を入れると、ホロホロとほぐれる身は、とってもジューシーな美味しさが、口の中で広がりました♪
 ソフトで上品な食感で、じっくりと味わいを楽しめます。

 厚めの皮も臭みなどはなくて、そのまま皮だけでいただいても、しみ込んだ程良い塩味が美味しかったです。
 もちろん、身と一緒にいただくと、異なる食べ応えを同時に味わうことができ、とてもシアワセな気分に^^

 定食は、付け合せも美味しいと、更に嬉しさがアップしますね!

 この日は、ヒジキと冷奴でした。
 どちらも好物なので、美味しく完食♪
 カレイのお皿には、だし巻もありました!
 
 ご飯は、大盛りにしていただくことも可能です^^
 やはり、定食にはてんこ盛りのごはんですよね!
 なぜか嬉しくなってしまいます(笑)

 みそ汁は、11時~14時のランチタイム時に限り、通常+100円で可能な汁そばへの変更が、無料となります。

 程良いボリュームで、気持ちの良い満腹感に美味しくひたれた、魚丁天さんのカラスカレイ塩焼き定食、これは、通ってしまいそう!
 定食だけでなく、単品メニューやお酒もあり、仕事帰りに軽く1杯…という利用もアリ♪

 開店初日から盛況というのもうなずける、魚丁天さん。
 弊社界隈へお越しの際は、是非お立ち寄りになってみてください!